アモンケット以来のプレリ。ドラフトに至っては…いつ以来だっけ?(挨拶)


そんなわけで、7月のGP千葉にむけて紙のリミテ練習(本番はドミナリアじゃないので環境把握は無意味だけど)の名目で久しぶりのプレリに参加。


シンメイさん分を補充しつつプールを確認してみると。

レアが、
スランの崩壊
ベナリアの軍指令
アンティキティー戦争
ナルメア
アロサウルス
ジョダー君
スクイー(foil)
スランの経時門(プロモ)
スライムフット(プロモ)
で、コモンアンコは青と白が壊滅的というかなりアレなプール。
相対的にマシだった赤と緑をかき集めて何とか形に。スクイーが普通に入るあたりでお察し。


結果は…。
〇×〇 BRtU
××  WU(カーン・ウェザーライト・タイムワープ入り)
××  BRG
〇×× WGトークン

の1-3。デッキが強くないのに加えて(土地17で)1マリが多発したり、こっちのプランと相手の動きが完全に噛み合われたりで総じて運が無かった感はある。
でも白熱の一撃が速攻持つの忘れて打たなかったせいで2点足りなくて負けたのは反省。ちゃんとカードを読みましょう。



終了後はドラフトに参加。紙のドラフトは本当にいつ以来だろう…?
恐らくはコンスピ1の時以来だと思われるが…。

初手セラからの翼からスライムフットで苗木やってみるかと思ったら苗木関連が一切流れず。緑自体はそれなりに流れてたので緑軸で2色目を黒か白かといった感じ、2巡目で白の流れがよかったので白緑路線で。
結果、セラからの翼2枚のもっさり白緑に。

〇×〇 RGtUランプ
〇〇 WB
×× URウィザード

セラからの翼の雑さのおかげで2-0したけど、最終戦は軽い生物が少ないのが響いてテンポ稼がれて上からきっちり削り切られる&ダブマリから相手ブン。
もっと早い順手から2マナ域を取っておけばねえ。


久しぶりに紙のドラフトやったけど、MOと比べて頭の中で覚えておくことが多くなるんで慣れないと大変ね。



この環境はやってみての感想は、
・英雄譚は強い。
・馬上槍も(テンポ悪いけど)強い。
・セラからの翼はバグ。
・↑のようにエンチャとファクトに割りたいものが多すぎるんでディッチャはメインに最低1枚は必要。2枚あってもいいくらい。
・苗木はアンコの依存度が高いので思ったよりも難しいかも。
・ウィザードは結構やりそうな印象。
・シャライとテシャールのイラストが似ててぱっと見で判断つかない。テキスト欄に緑マナシンボルがあるで判断するしかない。
な感じで。あと何回やるかはわからんけど。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索