何回構築DE出ても相性悪い相手としか当たらんし、ドラフトやシールドでは色事故しかしないので、もうMOやめます。
というかマジック引退します。
そろそろ仕事の方も転機を迎えることだし。
というかマジック引退します。
そろそろ仕事の方も転機を迎えることだし。
こういう類のは自分でこれというより、他人からコメしてもらう方が面白いと思うのよ。
ってわけで、さあ、俺を表す3枚は?
まあ1枚は満場一致で確定として、残り二枚でセンスが出るだろう。
―――――――――――kiritori―――――――――――――――――
金曜ウカツに行きたかったけど仕事が立て込んできたので無理ゲー臭い。
流石に9時過ぎに終わってから片道1時間以上山道を攻めるのはからい。
大人しく日曜ウカツで全力で調整しよう。
ってわけで、さあ、俺を表す3枚は?
まあ1枚は満場一致で確定として、残り二枚でセンスが出るだろう。
―――――――――――kiritori―――――――――――――――――
金曜ウカツに行きたかったけど仕事が立て込んできたので無理ゲー臭い。
流石に9時過ぎに終わってから片道1時間以上山道を攻めるのはからい。
大人しく日曜ウカツで全力で調整しよう。
M12スポイラー その3
2011年6月26日 釣り
そろそろアクセスカウンターの回りが自重しなくなってきて怖くなってきた(挨拶
非公式だけど、M12の新ガラク、新チャンドラの画像があったので所感。
まずガラクから。
マッチョな見た目の割りに死にやすいとの批判を気にしたのかマッシヴになりすぎて登場。
8ch的にはお気に召さないようで。
要は、《捕食者の一撃/Predator’s Strike》、《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》、《忍び寄るカビ/Creeping Mold》が撃てる。
強化する生物が居なければ呼んでくればいいので自己完結していていい感じ。
ただ、5マナと重くなった結果、普通のビートにほいほい積むには厳しくなった印象だが…。
俺的PW評価は以下。
△「4マナ以下であるか」
ただし、5マナというマナコストも緑なら現実的なコストではある。
○「死ににくいか(+能力で2以上上昇、初期忠誠値、自身の能力で守れるか、等)」
+だけやっていればそう死なないが、-能力が便利なので使いすぎるとすぐ落ちそうである。
○「+能力が有用か」
忠誠値は2上がった上で捕食者の一撃。悪くない。
後は頂点能力で継続的な強化先さえ引っ張ってくれば問題なし。
○「大マイナス能力を使わずとも単体でフィニッシャー足りえるか」
落ちない範囲で頂点能力で生物呼び出した生物を強化していれば脅威である。
その気になればランデスも出来る。
カーンに求められていた(パーマネント破壊)ことは大抵出来る。
△「大マイナス能力が勝ちに直結し、かつ比較的起動しやすい」
両方ともすぐ撃てるものの、勝ちに直結するとは言いがたい。
ビートの足りない箇所を補う感じ。
△「既存のデッキと相性がいいか」
白緑系と相性が良いように見えて、肝心の白緑がヴァラクートの増加でオワコン化しそう。
緑単エルドラ的には旧ガラクのほうが使いやすそうだけど、X=6でタイタン出せることを考えるとどうなんだろう…。
ヴァラクートが落ちて、脳筋ビートが組めるようになれば本気出す感じ。
…レガシーで、聖遺やテラボア持って来てからひたすら+2ってのはどうだろ。
悪くなさそうだけど、この場合ガラクの5マナが問題なんだよなあ。
総論はそれぞれ書いてあることは強いけど、正直5マナ掛けて出すには能力が悠長な印象。
とはいえ、5マナがそれほど苦にならず、かつ毎ターン生物強化して嬉しいデッキが登場すれば十分採用できるだろう。
…ってエルフドラージ?
どっちにしても4積むようなカードじゃあないかな。
んでチャンドラ。
今回は白目じゃあなさそうなんでいい感じ?
ガラクとは逆に、もっと軽くしてくれという要望に応えた結果、3マナにダイエット成功。
で、PW評価。
◎「4マナ以下であるか」
3マナなので赤単でも十分出せるコスト。非常に軽い。
×「死ににくいか(+能力で2以上上昇、初期忠誠値、自身の能力で守れるか、等)」
忠誠値が低く、+能力を最初に起動しても稲妻圏内。
なので、基本的に使い捨て前提での運用となる。
○「+能力が有用か」
赤単に投入すれば先達や百足を安定して通せるのでかなり強い。
×「大マイナス能力を使わずとも単体でフィニッシャー足りえるか」
基本的に能力が生物依存なので、単騎ではフィニッシャーになれない。
ー能力の除去も相手に生物打てないので腐る場面も出てくる。
△「大マイナス能力が勝ちに直結し、かつ比較的起動しやすい」
カルドーサレッドのような横に並べるデッキなら+2強化でも十分強い。
ただ、普通の赤単だと…。
◎「既存のデッキと相性がいいか」
ビート寄りの赤単とはブロック制限&強化が非常に相性がいいので投入するべきだろう。
問題は赤単の選択肢が多く、こいつを入れるスペースをどう確保するかに悩むところか。
今までの2種の微妙さを挽回するかの如く高性能。
ただし、ある程度横に並べるタイプのデッキでないと真価を発揮できない。
一番相性がいいのはやっぱりカルドーサレッドかな。
もしくはゴブリングレネード積むタイプのビート寄り赤単。
レガシーのゴブリンにもワンチャン積める性能。
ラッキー通せるし、全体強化も突きも強力。
使い捨て前提なので積むなら4枚だろうから、PW連中の中では一番高くなりそう。
ニッセンで赤単を使う人は財布の中身を数えろ。
あと、公式にマナリスが出てた。
オベリスクは犠牲になったのだ…。
多色セットの犠牲にな…。
多色テゼレット系にはワンチャン入るかも。
貧乏EDH的にはナイスカード。
非公式だけど、M12の新ガラク、新チャンドラの画像があったので所感。
まずガラクから。
Garruck Predator 3GG
+2 Target creature gain +3/+3 trample until end of your turn
-X Search your library for a green creature mana cost X or less.Then shuffle your library.
-3 Destroy target Artifact enchantment or Land
4
マッチョな見た目の割りに死にやすいとの批判を気にしたのかマッシヴになりすぎて登場。
8ch的にはお気に召さないようで。
要は、《捕食者の一撃/Predator’s Strike》、《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》、《忍び寄るカビ/Creeping Mold》が撃てる。
強化する生物が居なければ呼んでくればいいので自己完結していていい感じ。
ただ、5マナと重くなった結果、普通のビートにほいほい積むには厳しくなった印象だが…。
俺的PW評価は以下。
△「4マナ以下であるか」
ただし、5マナというマナコストも緑なら現実的なコストではある。
○「死ににくいか(+能力で2以上上昇、初期忠誠値、自身の能力で守れるか、等)」
+だけやっていればそう死なないが、-能力が便利なので使いすぎるとすぐ落ちそうである。
○「+能力が有用か」
忠誠値は2上がった上で捕食者の一撃。悪くない。
後は頂点能力で継続的な強化先さえ引っ張ってくれば問題なし。
○「大マイナス能力を使わずとも単体でフィニッシャー足りえるか」
落ちない範囲で頂点能力で生物呼び出した生物を強化していれば脅威である。
その気になればランデスも出来る。
カーンに求められていた(パーマネント破壊)ことは大抵出来る。
△「大マイナス能力が勝ちに直結し、かつ比較的起動しやすい」
両方ともすぐ撃てるものの、勝ちに直結するとは言いがたい。
ビートの足りない箇所を補う感じ。
△「既存のデッキと相性がいいか」
白緑系と相性が良いように見えて、肝心の白緑がヴァラクートの増加でオワコン化しそう。
緑単エルドラ的には旧ガラクのほうが使いやすそうだけど、X=6でタイタン出せることを考えるとどうなんだろう…。
ヴァラクートが落ちて、脳筋ビートが組めるようになれば本気出す感じ。
…レガシーで、聖遺やテラボア持って来てからひたすら+2ってのはどうだろ。
悪くなさそうだけど、この場合ガラクの5マナが問題なんだよなあ。
総論はそれぞれ書いてあることは強いけど、正直5マナ掛けて出すには能力が悠長な印象。
とはいえ、5マナがそれほど苦にならず、かつ毎ターン生物強化して嬉しいデッキが登場すれば十分採用できるだろう。
…ってエルフドラージ?
どっちにしても4積むようなカードじゃあないかな。
んでチャンドラ。
Chandra,the Ardent Fire 1RR
+1 Up to 2 creatures can’t block this turn
-X Creatures you control gain +x/+0 until end of turn
-1 Chandra,the Ardent Fire deal 2 damage to target creature and 2 dmg to his/her controller
2
今回は白目じゃあなさそうなんでいい感じ?
ガラクとは逆に、もっと軽くしてくれという要望に応えた結果、3マナにダイエット成功。
で、PW評価。
◎「4マナ以下であるか」
3マナなので赤単でも十分出せるコスト。非常に軽い。
×「死ににくいか(+能力で2以上上昇、初期忠誠値、自身の能力で守れるか、等)」
忠誠値が低く、+能力を最初に起動しても稲妻圏内。
なので、基本的に使い捨て前提での運用となる。
○「+能力が有用か」
赤単に投入すれば先達や百足を安定して通せるのでかなり強い。
×「大マイナス能力を使わずとも単体でフィニッシャー足りえるか」
基本的に能力が生物依存なので、単騎ではフィニッシャーになれない。
ー能力の除去も相手に生物打てないので腐る場面も出てくる。
△「大マイナス能力が勝ちに直結し、かつ比較的起動しやすい」
カルドーサレッドのような横に並べるデッキなら+2強化でも十分強い。
ただ、普通の赤単だと…。
◎「既存のデッキと相性がいいか」
ビート寄りの赤単とはブロック制限&強化が非常に相性がいいので投入するべきだろう。
問題は赤単の選択肢が多く、こいつを入れるスペースをどう確保するかに悩むところか。
今までの2種の微妙さを挽回するかの如く高性能。
ただし、ある程度横に並べるタイプのデッキでないと真価を発揮できない。
一番相性がいいのはやっぱりカルドーサレッドかな。
もしくはゴブリングレネード積むタイプのビート寄り赤単。
レガシーのゴブリンにもワンチャン積める性能。
ラッキー通せるし、全体強化も突きも強力。
使い捨て前提なので積むなら4枚だろうから、PW連中の中では一番高くなりそう。
ニッセンで赤単を使う人は財布の中身を数えろ。
あと、公式にマナリスが出てた。
Manalith 3
Artifact Common
{T}: Add one mana of any color to your mana pool.
オベリスクは犠牲になったのだ…。
多色セットの犠牲にな…。
多色テゼレット系にはワンチャン入るかも。
貧乏EDH的にはナイスカード。
M12スポイラー その1
2011年6月15日 釣り コメント (4)
サルベから。
早い話がタップで《意外な授かり物/Windfall》。
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》といい、WotCはこういう形で再録禁止カードを復活させようとする方針でいるのだろう。
タップ付ければいいってもんじゃあないのよ?
誰でも思いつく使い方は《偏頭痛/Megrim》や《リリアナの愛撫/Liliana’s Caress》張って起動。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》や《戦隊の鷹/Squadron Hawk》で相手の手札が増えたところで起動。
初手にあった4枚の《復讐蔦/Vengevine》捨てて、引いてきたカードで一気に復活してイージーウィン。
リミテならライブラリーアウトを狙えるが、引いてきたカードで速攻で殺されるので2回起動できれば御の字かな。
とはいえ、3マナ以上のタップ能力持ちは、起動すれば勝てるか、単体で殴れるサイズ(タップ能力がおまけ)でないと構築では採用に値しないのだが…。
下のSwiftfoot Bootsを装備すればワンチャン…?
もう一つ、Swiftfoot Boots。
個人的M12注目株。
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》に起動コストが1増えてしまったが、被覆ではなく呪禁なので装備持たせることが出来る。
なのでcawに入れると、
・石鍛冶速攻&呪禁
・鷹が剣持って速攻&呪禁
・ミラクル速攻&呪禁
…結構強い気がするが、どのスペース削るのかは微妙なところ。
他にはタイタン速攻(特に赤)が強そうなので、環境を変えそうな一枚。
~Jace’s Archivist 1uu
Creature - Vedalken Wizard Rare
{U}, {T}: Each player discards his or her hand, then draws cards equal to the greatest number of cards a player discarded this way.
Illus. James Ryan #59/249
2/2
早い話がタップで《意外な授かり物/Windfall》。
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》といい、WotCはこういう形で再録禁止カードを復活させようとする方針でいるのだろう。
タップ付ければいいってもんじゃあないのよ?
誰でも思いつく使い方は《偏頭痛/Megrim》や《リリアナの愛撫/Liliana’s Caress》張って起動。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》や《戦隊の鷹/Squadron Hawk》で相手の手札が増えたところで起動。
初手にあった4枚の《復讐蔦/Vengevine》捨てて、引いてきたカードで一気に復活してイージーウィン。
リミテならライブラリーアウトを狙えるが、引いてきたカードで速攻で殺されるので2回起動できれば御の字かな。
とはいえ、3マナ以上のタップ能力持ちは、起動すれば勝てるか、単体で殴れるサイズ(タップ能力がおまけ)でないと構築では採用に値しないのだが…。
下のSwiftfoot Bootsを装備すればワンチャン…?
もう一つ、Swiftfoot Boots。
Swiftfoot Boots 2
Artifact - Equipment Uncommon
Equipped creature has hexproof and haste.
Equip 1
個人的M12注目株。
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》に起動コストが1増えてしまったが、被覆ではなく呪禁なので装備持たせることが出来る。
なのでcawに入れると、
・石鍛冶速攻&呪禁
・鷹が剣持って速攻&呪禁
・ミラクル速攻&呪禁
…結構強い気がするが、どのスペース削るのかは微妙なところ。
他にはタイタン速攻(特に赤)が強そうなので、環境を変えそうな一枚。
Garruk the Protector
1GGG
+2 Search your library, put a basic land onto the battlefield tapped
+1 Put a 2/2 Wolf onto the battlefield
-6 Put a 2/2 Wolf onto the battlefield for each creature and land you control.
Loyalty : 3
フェイク乙。
万が一本当なら使わざるを得ない。
ただ、緑単エルドラ的には旧ガラクのほうが強いという…。
1GGG
+2 Search your library, put a basic land onto the battlefield tapped
+1 Put a 2/2 Wolf onto the battlefield
-6 Put a 2/2 Wolf onto the battlefield for each creature and land you control.
Loyalty : 3
フェイク乙。
万が一本当なら使わざるを得ない。
ただ、緑単エルドラ的には旧ガラクのほうが強いという…。