そんなことよりヴィンマスのレアりティが把握できてないんですが、どっかリスト出てる?(挨拶)
金毘羅のスポイラー出ましたが。
再録は頑張った方じゃないでしょうか。
欲を言えば不毛やら色々あった方が良かったけど、そこまで求めるのは酷だったか。
新規もダクと議会の採決位しか高くなる所が無いし、再録もそれなりに高い所はあるものの。
外れというか、ドラフト以外では紙屑のカードが結構あるため、純粋にパックを剥く目的で剥くのには向かない感じ。
ドラフト専用パックなのだから、ちゃんとドラフトして剥こうぜ、ってことか。
Foil入るのであれば、ブレストやソプロの日本語フォイルが素敵なことになると思う。
胸が熱いな。
あとでドラフト専用のファク生物ト&計略まとめとこう。
特にドラフト専用ファクト生物連中はややこしいの多いから把握とかんと。
んで、タワーに入れるものリスト
なお、
R 地下牢の管理人、グレンゾはNG
タワーで此奴は色んな意味で許されない。
廃位持ちを入れるかどうかは、実際にプレイしてみてどれだけ強いか判断してから。
思ったより誘発しないようなら弱い所は入れない方針で。
今回で全部揃わなくても、ダクと議会の採決以外はそこまで高くならないだろうからシングル買いで何とかしましょう。
問題は、ダクが出なかった場合。
まー、そのうち下がるはずなので適当なタイミングで買いましょうか。
金毘羅のスポイラー出ましたが。
再録は頑張った方じゃないでしょうか。
欲を言えば不毛やら色々あった方が良かったけど、そこまで求めるのは酷だったか。
新規もダクと議会の採決位しか高くなる所が無いし、再録もそれなりに高い所はあるものの。
外れというか、ドラフト以外では紙屑のカードが結構あるため、純粋にパックを剥く目的で剥くのには向かない感じ。
ドラフト専用パックなのだから、ちゃんとドラフトして剥こうぜ、ってことか。
Foil入るのであれば、ブレストやソプロの日本語フォイルが素敵なことになると思う。
胸が熱いな。
あとでドラフト専用のファク生物ト&計略まとめとこう。
特にドラフト専用ファクト生物連中はややこしいの多いから把握とかんと。
んで、タワーに入れるものリスト
M 玉座の災い魔
M ダク・フェイデン
M 黒薔薇のマルチェッサ
M 強制の門
R 議会の採決
R カストーディの霊魂縛り
R アカデミーの精鋭
R 誤った指図
R 権力への嘆願
R もみ消し
R ドレイク街の遺棄者
R 奈落の統治
R グレンゾの反論
R 点火隊
R 踏査
R 領域の探求者 いうてタワーだと起動しても微妙
R 永遠王、ブレイゴ
R ダクの複製
R 真価の宗匠
R 帰還した探検者、セルヴァラ
U 議会の守衛
U マルチェッサの浸透者
U 分割判定
U 黒薔薇の一片
U 背信のオーガ
U 捕食者の雄叫び
U セルヴァラの突撃
U 死の収穫の儀式
U 闇からの摘出
U 火炎職人
U マルチェッサの密輸人
U 森蔦のエレメンタル
C カストーディの従者
C 魂の目覚め
C マルチェッサの使者
C 暴君の選択
C 怒れる革命家
C グレンゾの殺し屋
C セルヴァラの処罰者
なお、
R 地下牢の管理人、グレンゾはNG
タワーで此奴は色んな意味で許されない。
廃位持ちを入れるかどうかは、実際にプレイしてみてどれだけ強いか判断してから。
思ったより誘発しないようなら弱い所は入れない方針で。
今回で全部揃わなくても、ダクと議会の採決以外はそこまで高くならないだろうからシングル買いで何とかしましょう。
問題は、ダクが出なかった場合。
まー、そのうち下がるはずなので適当なタイミングで買いましょうか。
8/12 カテラン83thとか色々
2012年8月12日 タワーマジック コメント (1)…は、壮絶な寝落ちをしてしまい不参加。
流石に12時近くに起きてはノーチャン。
そもそも8時過ぎに家出ないと会場に着かないし。
まあそんなわけでゆっくりと会場に行き、着いた時には5回戦が始まる頃だったという。
会場では主にタワーを。
おすしの対8chの煽りを堪能したり、たなさんが1Tで置いたR&D’s Secret Lairで自爆したり、
あおばさんの5マナなのに軽くて暗い人が無双したり、御大の銀心を誰も止められなくて圧敗したり。
それと、俺(達)のタワーはノンスリーブだが、全力で傷ついてもいいって訳じゃないので、
カードを傷めるプレイは勘弁して欲しい。
具体的に言うとシャカシャカとかハンドを強く握るとか、カードをペチペチするとか。
そういうことやる連中は自分のデッキをノンスリーブにして下さい。
他人のカードなんだし丁寧に扱って欲しいなあ。
まあそんな感じで帰宅。
R&D’s Secret LairについてのWiki。
http://mtgwiki.com/wiki/R%EF%BC%86D%27s_Secret_Lair
こんなんもんを真面目に見る必要があるのはまあ俺達くらいだろう。
以下、簡易的なまとめ。一部文章を上記のWikiより引用。
長えぇ。 簡易的にしたつもりだが、それでもこれだよ。
改めて調べてみると、「場に出る」「リムーブ」は通常通りの挙動するのね…。
間違えて進行してた。 マジックのルールは難しい。
…これジャッジ試験に出せるんじゃね?
流石に12時近くに起きてはノーチャン。
そもそも8時過ぎに家出ないと会場に着かないし。
まあそんなわけでゆっくりと会場に行き、着いた時には5回戦が始まる頃だったという。
会場では主にタワーを。
おすしの対8chの煽りを堪能したり、たなさんが1Tで置いたR&D’s Secret Lairで自爆したり、
あおばさんの5マナなのに軽くて暗い人が無双したり、御大の銀心を誰も止められなくて圧敗したり。
それと、俺(達)のタワーはノンスリーブだが、全力で傷ついてもいいって訳じゃないので、
カードを傷めるプレイは勘弁して欲しい。
具体的に言うとシャカシャカとかハンドを強く握るとか、カードをペチペチするとか。
そういうことやる連中は自分のデッキをノンスリーブにして下さい。
他人のカードなんだし丁寧に扱って欲しいなあ。
まあそんな感じで帰宅。
R&D’s Secret LairについてのWiki。
http://mtgwiki.com/wiki/R%EF%BC%86D%27s_Secret_Lair
こんなんもんを真面目に見る必要があるのはまあ俺達くらいだろう。
以下、簡易的なまとめ。一部文章を上記のWikiより引用。
【注意点】
○エラッタ等のルール文章変更を無視するだけであって、ルールそのものには一切影響を及ぼさない。 【ルール自体の変更により通常通り挙動する行動】参照。
○エラーカード、誤植やただの印刷ミスも書かれているようプレイする。
○注釈文はルールではないので無視される。
【ルール自体の変更により通常通り挙動する行動】
○ 「[パーマネント]をゲームから取り除く」「[カード]を脇に置く」と書かれたカードは、その[パーマネント]または[カード]を追放する。 CR:406.7参照
○ 「場に出たとき」「場に出す」といった能力は「戦場に出たとき」「戦場に出す」となる。CR:403.5参照
【挙動の変わる能力・テキストなど】
○~の召喚(summon ~)と書かれているクリーチャーカード・インタラプト・マナソースはそんなカード・タイプは存在しないのでキャストできない。
アーティファクト生物は基本的に大丈夫。生物タイプを持たないけど。
○「埋葬」「生息条件」「総呪文コスト」「呪文のプレイするのに成功したとき」「ターン終了時に」「起動型能力のプレイ」など廃語は機能しない。
○現在のターン進行に無いフェイズやステップ、要は「アンタップ・フェイズ」「アップキープ・フェイズ」「ドロー・フェイズ」「ディスカード・フェイズ」などは無視される。
○「レジェンド」はただのクリーチャー・タイプとして扱う(「伝説の」では無い)ので、複数戦場に出せる(タワーではハイランダーなので基本的にレジェンドの意味無いが)。
○個別エンチャント(現在のオーラ)はオーラでは無いのでエンチャントできず、ただの全体エンチャント扱いで戦場に出る。
ただし、日本語版の「エンチャントされているクリーチャー」というテキストは、静寂の歌やラースの風のように、「何かあるエンチャントにエンチャントされているクリーチャー」という意味で読むことになるのでワンチャン出す意味はあるものも。
なお、英語版の「Enchant Creature」は謎の特殊タイプ「Enchant」を持つ0/0のクリーチャーになるので速攻で墓地送り。
○ミラディン・ブロックまでの壁はルール文章には防衛と書かれていないので、防衛を持たないものとして攻撃に参加できる。 注釈があってもルールでは無いので無視。
○ウルザ・ブロックのエコーを持つカードはエコー・コストが書いてないので、アップキープに生け贄に捧げられてしまう。
○ポータルのカードの中で「迎撃」「デッキ」「捨て札置き場」「好きな~」など独特の用語が書いてあるカードはすべて無視する。 ブロックに参加できるし色々対象取れない。
○第6版~第8版以前の基本土地は、基本土地タイプを持っていない上に文章欄に何も書かれていないため、マナ能力を持たない、ただの置物になる。
第6版よりも前のものは、文章欄にマナ能力が書かれているか、マナを生み出す変な常在型能力を持つのでそれぞれの色マナは出せる。
○Rocket-Powered Turbo Slugの超速攻は、そんなキーワード能力はルールに書かれていない(注釈文はルールではない)ので無かったことにされました。
長えぇ。 簡易的にしたつもりだが、それでもこれだよ。
改めて調べてみると、「場に出る」「リムーブ」は通常通りの挙動するのね…。
間違えて進行してた。 マジックのルールは難しい。
…これジャッジ試験に出せるんじゃね?
プレインチェイス2012のフルスポ出ましたが
2012年5月30日 タワーマジック コメント (2)http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/981
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/planechase2012edition/cig#
FNMイラストのちあみん2枚で満足するしかねえ。
新絵も貧乳なら前の絵の方がよかったとか言わない。
しかし、何故に暗黒の雛の新絵ェ…
誰得すぎる。
新絵の集中は8ch得かな?
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/planechase2012edition/cig#
FNMイラストのちあみん2枚で満足するしかねえ。
しかし、何故に暗黒の雛の新絵ェ…
誰得すぎる。
新絵の集中は8ch得かな?
プレインチェイス2012
2012年5月27日 タワーマジックとりあえず新規カードは全部出たっぽい。
構築で使用に値しそうなのは、
逆嶋の学徒
断片無き工作員
ワンチャン幻影の天使と悪意の大梟位かねえ。
逆嶋の学徒はぱっと思いつかないが2マナでクローンできるから可能性はある。
断片無き工作員は赤黒続唱の代わりに超起源で活躍できる。 …超起源が微妙とか言わない。
幻影の天使はオワコンと化したフェアリーストンピィでモックス経由で1T目に出すとよさげ。
ただ、他のプランでは微妙なのがねえ。
悪意の大梟は…親和とか?
その他のカードはちとレガシー環境では辛い。
Beetleback Chiefとかは大人しくギャンコマ使えよ、って話だし。
マルチ連中はレガシーはおろかEDHでも重さの割りに中途半端な性能なんでノーチャンかと。
ていうかスタンでも微妙だし。
正直、現時点の評価では新規カードの為だけに4セット全部買うのはちと辛い感じ。
後は再録カードが何処まで頑張れるかに尽きる。
まあ、とりあえずタワー的には新規カードはほぼ全部入るんでぶち込むわー(ただしクロンドは除く)。
構築で使用に値しそうなのは、
逆嶋の学徒
断片無き工作員
ワンチャン幻影の天使と悪意の大梟位かねえ。
逆嶋の学徒はぱっと思いつかないが2マナでクローンできるから可能性はある。
断片無き工作員は赤黒続唱の代わりに超起源で活躍できる。 …超起源が微妙とか言わない。
幻影の天使はオワコンと化したフェアリーストンピィでモックス経由で1T目に出すとよさげ。
ただ、他のプランでは微妙なのがねえ。
悪意の大梟は…親和とか?
その他のカードはちとレガシー環境では辛い。
Beetleback Chiefとかは大人しくギャンコマ使えよ、って話だし。
マルチ連中はレガシーはおろかEDHでも重さの割りに中途半端な性能なんでノーチャンかと。
ていうかスタンでも微妙だし。
正直、現時点の評価では新規カードの為だけに4セット全部買うのはちと辛い感じ。
後は再録カードが何処まで頑張れるかに尽きる。
まあ、とりあえずタワー的には新規カードはほぼ全部入るんでぶち込むわー(ただしクロンドは除く)。
プレインチェイス2012カードギャラリーが出ましたが
2012年5月24日 タワーマジック コメント (2)http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/planechase2012edition/cig#
現時点での雑感。
まずは次元 大介カードから。
今回から「現象」なるカードが追加された。
現象カードが捲れたら効果が発動し、すぐに再度次元カードを捲ることになる。
イメージとしては次元間を渡る最中に起きたイベント的な感じか。
一時的な効果なだけあって、どいつもこいつも色々効果が酷い。
うん、酷い。
場がカオスになること間違いなし。
特に変異の潮流は何時引いても酷いことになる。
なお、カードを戦場に出す効果はPWも対応されている。
また、次元カードも前回に比べ効果が比較的強めになった印象。
灰の偶像のねぐらやアレトポリスのような条件を満たすと勝手にPWする次元も。
んで、通常のカードを。
現時点ではレガシー環境で使えそうなカードは無し。
重い割りに単体で勝てるようなカードではない。
悪意の大梟は中々いいカードだが、ちょっと既存のデッキに入るとは思えん。
EDH的にも中途半端な連中ばっかなんで微妙。
暁まといのクロンド使うくらいならウリルやブルーナ使うしね…。
例によって片っ端からタワーにぶちこむ所存であるが、暁まといのクロンドは色拘束強すぎて
正直入れたくない。 salmon先生なら容赦なくぶち込むのだろうが…。
とりあえず発売日直近の大会が6/3のGPT横浜@ビートなんで、時間に余裕あったら会場の
すみっこで構築済みで遊ぼうかなと。 お暇な方がいたらご参加下さい。
状況次第ではドロップしてでもやるまである。
――――――――――――キリトリ―――――――――――――――――
GP横浜の宿について。
日曜宿泊まりたい人は、俺ではなく水無月さんにご連絡下さい。
秘密に先日メールした事項の状況書いておきます。
現時点での雑感。
まずは次元
今回から「現象」なるカードが追加された。
現象カードが捲れたら効果が発動し、すぐに再度次元カードを捲ることになる。
イメージとしては次元間を渡る最中に起きたイベント的な感じか。
一時的な効果なだけあって、どいつもこいつも色々効果が酷い。
次元間トンネル …上から5枚の次元カードの中から1つ選んでPW。
変異の潮流…歪んだ世界
相互の天啓…全員4ドロー
現実の造形…SnT
空間の接合…2枚の次元に同時にPW(どういう挙動になるの?)
時間のひずみ…Topsy Turvy(ターン逆転)
うん、酷い。
場がカオスになること間違いなし。
特に変異の潮流は何時引いても酷いことになる。
なお、カードを戦場に出す効果はPWも対応されている。
また、次元カードも前回に比べ効果が比較的強めになった印象。
灰の偶像のねぐらやアレトポリスのような条件を満たすと勝手にPWする次元も。
んで、通常のカードを。
現時点ではレガシー環境で使えそうなカードは無し。
重い割りに単体で勝てるようなカードではない。
悪意の大梟は中々いいカードだが、ちょっと既存のデッキに入るとは思えん。
EDH的にも中途半端な連中ばっかなんで微妙。
暁まといのクロンド使うくらいならウリルやブルーナ使うしね…。
例によって片っ端からタワーにぶちこむ所存であるが、暁まといのクロンドは色拘束強すぎて
正直入れたくない。 salmon先生なら容赦なくぶち込むのだろうが…。
とりあえず発売日直近の大会が6/3のGPT横浜@ビートなんで、時間に余裕あったら会場の
すみっこで構築済みで遊ぼうかなと。 お暇な方がいたらご参加下さい。
状況次第ではドロップしてでもやるまである。
――――――――――――キリトリ―――――――――――――――――
GP横浜の宿について。
日曜宿泊まりたい人は、俺ではなく水無月さんにご連絡下さい。
秘密に先日メールした事項の状況書いておきます。
タワーマジック概論 【予告】
2011年1月7日 タワーマジック今所持しているタワーマジックを作成して10年近く経つので、これを期に色々語ってみようかと。
これを読んでやってみたい、という人が出てくれれば幸いである。
多人数でワイワイやるのがタワーの華だしね。
需要がなさそうでありそうで、やっぱりなさそうな感じだが、だが私は謝らない。
だが身内的には需要あるはずだ…。
流石に1回で語るには長いので
【タワーマジックとは何ぞや】
【(ローカル版)ルール概要】
【カードの選定について ~入れたいカード、入れるべきではないカード~】
【タワーマジックにおいてのプレイング】
と、数回に分割予定。
これを読んでやってみたい、という人が出てくれれば幸いである。
多人数でワイワイやるのがタワーの華だしね。
需要がなさそうでありそうで、やっぱりなさそうな感じだが、だが私は謝らない。
だが身内的には需要あるはずだ…。
流石に1回で語るには長いので
【タワーマジックとは何ぞや】
【(ローカル版)ルール概要】
【カードの選定について ~入れたいカード、入れるべきではないカード~】
【タワーマジックにおいてのプレイング】
と、数回に分割予定。