Modern

2011年5月28日 TCG全般
ついに新フォーマットが。 ただしMO限定。
これが以前から噂になっていた「新フォーマット」…なのか…?

「Modan」って書くんじゃないぞ。 ⑨に見えるから。


範囲は、基本セットは8版から、エキスパンションはミラディン以降。
つまり新枠のみ。 まさに「Modern」。 ただし、タイムシフトは例外的に含む。
しかもローテンション無し。
丁度、「スタン落ちしたカード使いたいけど、レガシーやるには敷居高い」って言う人にはいいかもしれない。
概ねGP横浜2010あたりのエクテンに近い範囲なので、当時活躍したデッキ+αとなるだろう…、と思いきや下記のように猛威を振るったコンボの大半が禁止となっているのでどうなることやら。


その禁止カードだが、当時のエクテンとは禁止カードがちょいと違っている。
なお、当時のエクテンの禁止カードは
《霊気の薬瓶/AEther Vial》
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
《霊気の薬瓶/AEther Vial》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》。
独楽は絶対に許さない。 絶対にだ。

禁止カードは以下。
・ファクトランド五種(《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》はおk)
・《金属モックス/Chrome Mox》
・《暗黒の深部/Dark Depths》
・《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
・《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
・《弱者の剣/Sword of the Meek》
・《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
・《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

…要は、当時のエクテンで猛威を振るったDD&ソプターは駄目、環境を荒廃させる要因も自重ってことらしい。
他はともかく独楽だけは何があっても許さない。

その割りに《超起源/Hypergenesis》と《霊気の薬瓶/AEther Vial》がおkってのはどうなんよ。
トロールとかモックスよりよっぽど駄目だと思うのだが。



以下、禁止を免れた《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》と《霊気の薬瓶/AEther Vial》、そして《超起源/Hypergenesis》ついて雑感。

●《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
レガシーの神話でさえ必須といえない状況なので、ファクトランドが禁止となったこのModernではいらない子だろうか。
ソプターコンボも禁止となったため一見空気に見えるが、ファイレクシアの変形者とヒバリと影武者の組み合わせや、《変幻の大男/Protean Hulk》とセットで何か悪さしてくれそうなので、デッキビルダーには期待してる。

●《霊気の薬瓶/AEther Vial》
レガシーにおけるゴブリンとマーフォーク、Death Taxesなど白系中速ビートを支える一枚がまさかの使用OK。
MステがあるからOKとでも言うつもりなのだろうか。
ゴブリンはキーカードを失っているので空気だが、マーフォークはピッチカウンターと不毛以外はそのまま使用可能なので、レガシーほどの強さは無いだろうが十分戦えると思う。

●《超起源/Hypergenesis》
\超起源!、待機ィ!/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9638175
GP横浜における上位メタのキーカードにして、今回何故か禁止を免れてしまったカード。
公式を見る限りとりあえず様子見ということだが、当時に比べ大長やエムラを筆頭に相性のいいカードが増えてしまったため、対策はしやすいものの上位メタの一つに変わりは無いだろう。
リアルでもこのフォーマットが制定されるときにはまず間違いなく禁止となるであろうカードの筆頭。



とりあえずMOを試金石として成功したらリアルでも、という形かな。
プレミアイベントで行うローテーション無しのフォーマットを新設するならこの位の範囲が(プレイヤーの財力的に)最善だろう。 オンス以前入れるとストームとかエルフとか色々面倒なデッキが増えるわけだしね。
とはいえ、エクテンと同じで気長に遊ぶには中途半端感は否めないので、やっぱりプレミアイベント専用のフォーマットとなりそうな気がするが…。
って結局のところ厨ニ病だよね(挨拶)
俺の中の獣が疼く…


午前中ゆっくりしすぎたため、予定よりも1時間ほど遅れてウカツへ到着。

某所で黒緑剣、テゼレット、さんたま(プレイド)をゲットしてきたのでよしとする。


で、ドラフトを尻目にS矢君(赤黒感染)相手に新環境の緑単エルドラを試運転。
内にいる獣で相手の槽母やスキジリを割れるので、元々良かった相性差が更に広がった感じ。


レシピは前回(ace氏のDN参照)から、
シャーマン+ウラモグ1枚→解放された者、カーン
磁石→内にいる獣
に変えただけ。
獣をもう一枚入れたいところだけど、何処削ろうか。


新カードの使用感としては、
【内にいる獣】
予想通り馬鹿みたいに強い。 インスタントタイミングで土地や生物割れるのが酷い。
こっちは壁やタイタン等で3/3を無力化できるので、ほぼデメリット無し。

ただ、調子に乗ってランデス連打してたら壁引かずに殴り殺された試合もあったので、使用するタイミングは気をつけないといけない。
また、赤単やアーマーのような横に並べて押してくるタイプには3/3が辛いかも。
そういう相手には逆に自分のパーマネントに撃つまである。


【カーン】
余り引かなかったが、落ちずにターン帰ってくるようなら大体勝ってる感じ。
オーバーキル感漂ういいカード。
緑単エルドラは相手の生物やPWに触れられないのがガンだったので、内にいる獣と合わせてその弱点を補えるのは良かった。

エルドラ的には返しで落ちないようなら-3、+すれば落ちないようなら+、って感じ。
奥義(ほむほむ)は飾り。 -してれば勝てる上に、そもそもゲーム再開がめんどい。
奥義狙うのは絶望的な状況になったときにやる時位。
一応、大会で1ゲーム目を普通に勝って、2ゲーム目をひたすらほむほむして時間切れを狙うプレイングも可能といえば可能…。
あまりにも後ろ向き過ぎるが。

総評としては、強いのだがぶっちゃけ4kという値段は高すぎると思う。
7マナが重いし、入っても2枚が限度だし。
cawとか青黒コンなどでも入れるなら1枚が適正かなあ、と思う。

無色だからって言っても7マナという重さはデッキを選びすぎる。
ヴァラクートなんかは7マナ出るけど、こんなの出すなら報復者出せよ、って感じだし。
立ち位置としては、ある意味全てを塵に近いかも。



その後、4人(2回目以降は神抜けたんで3人)でコマンダー(笑)。
多人数専用にセドリス組んだけど、セドリスは正直空気でした。
元々コマンダー出さなくても戦える構成にしてたから当然といえば当然だけど。
あと、相手の遺産で悶絶する機会が多すぎたので、墓地利用はもうちょい自重しなくてもいい感じ。
あとファクト破壊もっと要る。


相変わらずプレリは出れないので、マジックは次のカテランまでお預け…?

5/4に

2011年5月3日 TCG全般
みんなでウカツで集まろうかと。

例によって14時位から集まってgdgdする予定。
…GWってウカツは14時から開店?

タワー、EDH、レガシーなど持って来るんでお相手願います。

余力があれば次期スタン作ってきたいけど…まあ期待せずに。


あと、フェアリーパーツ(《変わり谷》、《妖精の女王、ウーナ》、《エレンドラ谷の大魔導師》、《苦花》など)を英→日に言トレしてくれる人募集中。


追記、ウカツは12時から開店だそうで。
予定を変更して早ければ13時位から出没する予定。
オオアゴザウルスFoil(日本語版のみ)を回収してきて下しあ。

300~400円程度ならいくらでも回収します。


これとは別に、EDH用に募集。 
可能であれば日本語を優先します。
できるだけトレードを希望。
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
《使い魔のフクロウ/Owl Familiar》
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》
《Thunder Dragon》(非foil。ナイトvsドラゴンの奴が安いのでそちらで。)

後、《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》が3K位だったら欲しいなあ、と。
無理だろうけどね。

追記。
《煮えたぎる歌/Seething Song》(Knights VS Dragons版)を4枚。 200円位で。
最強の1マナ除去が出たわけですが
最強の1マナ除去が出たわけですが
最強の1マナ除去が出たわけですが
今回の発表で重要なのは、カードの性能云々よりアンコのカードが出たこと。

なんでアンコが重要かって言うと、以前話題をさらったwillのレアリティがアンコだったから。
スポイラー画像のエキスパンションシンボルが本物かどうか知りたかった。


エキスパンションシンボルは画像が出た時点から真贋を判断する上で気になっていた箇所。

いつもならエキスパンションシンボルはグラデになっているが、ベタ塗りでチープな作りをしていたので、以前日記で「何とも嘘臭い」と書いたのはそのため。

今までレアしか出ていなかったが、今回ついにアンコが公式で発表されたことでこの画像は偽物だと確定できた。



まー、フレーバーテキストがチャーチルの名言だったり、画像がファットパックからの流用だったり、コレクター番号が適当だったり、そもそも画像の色味が違ったりとガセネタと判断できる材料はあったんだけどね。

will再録とならなかったのは個人的には残念。
デュエルデッキか何かでもいいから採録されれば、それはとっても嬉しいなって。


三枚目の画像の《Phyrexian metamorph》は、
どの色でも使える《クローン/Clone》+《彫り込み鋼/Sculpting Steel》。
恐らく剣になる機会が一番多そうだ。
次点にタイタンか。

こいつで生物でないファクトコピーすると、生物じゃなくなるのよね?
ファイレクシアマナktkr
ファイレクシアマナktkr
ファイレクシアマナktkr
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/mechanics

既にスポイラーや《Surgical Extraction》で公開されてるけど、改めてファイレクシアマナが公式で紹介された。


ファイレクシアマナはタワーマジック得。
色マナの確保に悩むタワーマジックにおいて、実質無色で使用可能なスペルは非常に使い易い。
色つきなのでセットランドすれば色マナが出せるので(ダブルシンボルが)多い日も安心。
金属術や感染がタワー的に相性が悪かった鬱憤を晴らすが如く全力でぶち込む所存。

しかし、現状公開されている生物ではタワーでもちょいと力不足なのだが。
《Mutagenic Growth》は超優秀。


リミテッドでも他の色でも使えるカードの有用性というのは《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》や《ゾンビの殺し屋/Zombie Cutthroat》が証明している。
まあ、こいつらほどで無いにせよ、リミテでは活躍するのではないだろうか。
今後は《Mutagenic Growth》を常にケアしつつ戦闘を行わなければならないだろう。


あとメカニズムも色々と。
金属術等既存のシステムは続投。

今回公開された《Sispatch》は親和で使うとソープロやパスの上位互換と自重しなくなる。
ラディン軍は今更本気出されても…。
もう少し早く本気出すべき。

って言ってもレガシーの親和は、既存のタイプではこんなの入るスペース無いんだがね。
入れるならドブンをある程度捨てて安定性を求める形になる。

スタンで安定して金属術達成できるようなコントロールが出現すれば無双するが…。 
磁石や胆液などをヴェンセールで使い回すタイプの青白コンにもう少しファクト増やせば入るかなあ…?
遅すぎるエイプリルフール その3
遅すぎるエイプリルフール その3
Will再録に一歩前進…?

http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=314962


つまりアライアンス同様に5マナのピッチサイクルなんだろう。

しかし、黒い子は、
現環境でエディクトしてもねえ…、って感じなんですけど。
装備してない鷹とか石鍛冶がサクられるだけな希ガス。
黒猫じゃなくてもいいから《Contagion》の方がいいんですけどねえ。


さて、他の色だが、
白…攻撃生物追放orオアリムチャントキッカー
赤…生物1Tコントロール奪取
緑…気化(外殻貫通だと嬉しいが)

と適当に予想してみる。
多分外れるけどね。


あと、新たにEDH作ってみた。
《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King》がジェネラル。
ウリルが余りにも多人数戦に向いてないので、ある程度多人数戦を見越して作成。
ただひたすらに187使い倒してアド取るだけのデッキです。

しかし、以前瞬殺コンボは良くない(キリッ)と言っておきながら、コンボしないとまともに勝てない構成になってしまった…。
そんなデッキになってしまったのは私の責任だ。 だが私は謝らない。
コンボしなくてもアド取っていけば勝てると信じてるからな。



どうにも集まらないのでここで募集を掛けてみる。
オークション使えば何とかなるが、あまり金使いたくないのでねえ。

・オオアゴザウルスFoil(日) …(とりあえず)∞枚募集
日本語(エラー版)のみ募集です。 英語はいりません。
光らせの子同様9ポケット埋めたいので頑張る所存。

・メムナイトプロモ…1枚
2セット欲しいので募集。

以下、通常版募集。言語は日英問わず。
・無限に廻るもの、ウラモグ…1枚
・石鍛冶の神秘家 …1枚
・最後のトロール、スラーン…2枚
刃砦の英雄…2枚

テゼレットや墨蛾も欲しいけど現状高すぎなので値段が落ち着いてから入手しよう。
安くてもいいから出せるって方が居たら喜びます。

レガシーで欲しいのは書いても無駄なんで書かない方針で。

とりあえず今週はカメクラ&はらのゲームデーに顔を出す予定なので、出せるよという方は是非よろしくお願いします。

EDH始めました

2010年11月13日 TCG全般
今更だけど。

一度崩してたウリルを復活。
ついでに以前には持ってなかったデュアランなどを投入。

とりあえず白昇天とかゲドンとかヘイト値がマッハになるカードは極力入れない方針で。

俺はEDHはワイワイ楽しむコミュニケーション手段の一つだと思ってるので、
あまりヘイト値は上げるもんじゃないのがスタンス。
ビート脳なんでね。

そもそもウリルがヘイト値上がるジェネラルとか言わない。

即死コンボを何種類も積んで、しかもそれらが基本的な勝ち手段、なんてのはナンセンスだと思う。
即死コンボやりたいならレガシーやヴィンテージに行けばいい。
勝てるかどうかは別として、いくらでもあるから。
まあ、禁止カードの関係でEDHでしかやれないコンボがあるのは事実だけどね…

ただ、全く積むなとも言わないし、たまに即死決まる程度なら良いけどね。
ヘイト値上げすぎてボコられるのも、また一興。


ここでひとつ問題が。
みんな割とエクテン熱が高まっている現在、
果たしてやる時間はあるのだろうか…

当分持ち歩くつもりなので、余裕があったら誰かお相手お願いします。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索